【読書の効果】ストレス解消や意外なメリットも【小説がおすすめ】

読書あれこれ
記事内に広告が含まれています。

本をたくさん読むと頭が良くなると聞いたことはありませんか?

「たくさん」がどのくらいを指すのかわかりませんが、頭が良くなったという自覚は私にはありません。

では読書に効果はないのか?というと効果はあります!

さまざまな研究によって意外と思われる読書の効果も明らかになっています。

この記事では読書の効果と、読むなら小説をおすすめする理由、読書の効果を最大限引き出すために注意したいことをまとめました。

ぜひ最後まで読んで、ますます読書好きになっていただけたら幸いです。

この記事はこんな人におススメ
  • 読書はストレス解消になるか知りたい人
  • 読書にどんなメリットがあるか知りたい人
  • 小説でもメリットがあるか知りたい人

ストレス解消に最適なのは読書である

ストレスをポイする女性

読書好きにとって読書にはストレス解消の効果があるのか気になりますよね。

イギリスのサセックス大学の研究チームによる実験により、「読書」を行うことでストレスが68%軽減することが分かりました。

この実験では「読書」「音楽鑑賞」「コーヒー」「ゲーム」「さんぽ」の5項目で、心拍数の低下や筋肉の緊張緩和からストレスがどのくらい軽減するかを計測しています。

項目ストレス軽減率
読書68%
音楽鑑賞61%
コーヒー55%
ゲーム21%
散歩42%

実験結果は上の表のとおりです。

ストレス解消に効果があるとされている5項目の中で、「読書」が一番ストレス軽減の効果があると実証されました。

しかも静かな場所で読書をした場合、たった6分で60%以上のストレスを軽減することが分かっています。

静かな場所で集中して本を読むことがストレス解消につながるのですね。

ジャンルは小説がおすすめ

イギリスのオックスフォード大学・ジョン・スタイン名誉教授が、「物語を理解し、登場人物に共感する。この一連の作業を脳内で行うことが重要」と言っています。

中でも小説などの「フィクション」はストレス解消効果が高いと言われています。

物語に入り込んで登場人物に共感できる小説がストレス解消には特におすすめです。

また小説を読むメリットは他にもいろいろとあります。

小説を読むその他のメリット
  • 想像力が豊かになる
  • 共感力が磨かれ、コミュニケーション上手になる
  • 読解力が高まる
  • 文章力が上がる
  • 人生を変える力がある
  • 他人の生活を疑似体験できる

私はただただ小説が好きで読んでいましたが、こんなにメリットがあるなんて驚きました。

悩んだり決断したりするときに思い出す名言に出会ったり、他人の生活を疑似体験しながら現実逃避したりしてメリットを確かに実感しています。

ざきざき
ざきざき

「文章力が上がる」効果は、これから期待したいと思います。

読書の意外なメリット

女の子とメリットの文字

これまで読書がストレス解消には一番効果的で、本の中でも小説を読むことをおすすめしてきました。

小説に限らず読書には、ストレス解消のほかに意外なメリットがありますので紹介します。

うつ病の予防や改善

最近注目されている読書の効果として、うつ病の予防や改善があります。

読書ってすごいんですね。

イギリスにあるリヴァプール大学のJosieBillington氏が、大人4,000人を対象に行った検証で明らかになったことがあります。

その内容は次のとおりです。

  • 生活の満足度が20%向上
  • うつ病を発症する可能性が28%低下
  • 自尊心が18%向上

ストレスが溜まると心や体の病気に繋がることがありますね。

しかし読書を習慣化することで、根本的な原因となるストレスが軽減。

さらに生活の満足度や自尊心がアップするのです。

この検証ではうつ病の発症率が下がることがわかりましたが、治療にも効果があることがわかっています。

2013年6月にイギリスでは政府公認で、精神疾患の患者に「薬」ではなく「本」を処方する読書療法が始まりました。

読書は心の病気にも効果があるんですね。

健康寿命が延びる

読書の習慣化は健康寿命にも影響します。

アメリカのイエール大学が50歳以上の男女3,635人を対象に行った検証では、1日30分の読書を習慣化したところ、「寿命が2年延びた」という結果になりました。

また2018年10月に放送されたNHKの番組「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン 第3回健康寿命」で、人工知能「AIひろし」が導きだした答えが次のとおりです。

『健康寿命には運動よりも食事よりも、読書が大事』

実際に、健康寿命が男女ともにトップクラスの山梨県では、図書館数(人口100万人あたり)が全国1位です。

本や雑誌を読むと、行動範囲が広がるのがいいそうです。

また読書による脳の活性化の影響もあると考えられます。

日本の医学者である川島隆太教授によると、本を黙読することで、視覚情報を処理する「後頭葉」や思考・創造性に関わる「前頭前野」など、脳のさまざまな部位が活性化するとのこと。

読書を習慣にすると心も体も脳も元気になって健康寿命が延びるんですね。

ざきざき
ざきざき

本をたくさん読んで、できるだけ元気で長生きしましょう。

読書するときの注意点

スマホと注意点の文字

読書にはさまざまな効果があることを述べてきました。

その効果を最大限に発揮するために、注意したいことがあります。

本選びを間違わない

まずはどんな本を読むか、が重要です。

興味のない本や難しい本を読むと、逆にストレスになってしまいます。

私は小説は好きですが、外国の作家が書いた物語はどうしてもだめでした。

言い回しが気になったり、登場人物の考え方に共感できなかったりで、物語に入り込めないのです。

登場人物がみんなカタカナであるのも覚えられなくて、スラスラ読み進めることができませんでした。

イライラしてしまってストレスになるので、選ばないようになりました。

ストレス解消を目的とするなら、興味がある本や好きな本にしましょう。

電子書籍を読む場合に注意すること

私が書いた記事「読書がしたい!本は借りるべきか、買うべきか問題に決着はつくか?」で紹介していますが、電子書籍にはメリットがいろいろあります。

しかし電子書籍ならではのデメリットもありますので注意が必要です。

小説には不向き

ノルウェーのスタヴァンゲル大学の研究では、『電子書籍で読書をした人は、紙の本を読んだ人よりも共感度、熱中度、理解度が低くなる』という結果が出ています。

私は電子書籍を読んで涙をボロボロ流したことが何度もありますので、この結果を実感したことはありませんが、紙の本だったらもっと大泣きしていたのかもしれませんね。

共感度・熱中度が低くなるということは、紙の本より没頭しにくいということになります。

ストレス解消のために小説を読む場合は、紙の本の方がより効果が期待できるでしょう。

通知で読書が中断される

スマホで電子書籍を読む場合、通知がきて読書が中断されることがあります。

私もこれはよく経験します。

キリがいいところまで読んでしまえばいいんですけど、気になって先に通知を開いてしまってますね。

気が散って没頭できなくなりますので、注意が必要です。

寝る前には読まない

寝る前に電子書籍を読むと、ブルーライトの影響で睡眠の質が下がってしまいます

リラックス効果がある読書は寝る前にするのもおすすめですが、スマホやタブレットでの読書はなるべく昼間にしましょう。

ざきざき
ざきざき

ベットで横になって電子書籍を読むのも至福の時なんですけどね。

スマホやタブレット読書のデメリットを克服するならkindleがおすすめです。

こちらの記事もご覧ください。

まとめ

この記事のまとめ
  • ストレス解消には読書が一番効果があり、中でも小説がおすすめ
  • 読書にはうつ病の予防改善、健康寿命延長の効果がある
  • 読書の効果を最大限得るために、興味ない本や難しい本は選ばない
  • 小説を読むなら紙の本で読む
  • 電子書籍で読むときは通知で中断する可能性があるので注意する
  • スマホやタブレットでの読書は寝る前にはしない

さまざまな研究や検証によって明らかになった読書の効果について紹介しました。

ぜひたくさん本を読んで、効果を実感してみてください。

ざきざき
ざきざき

最後までご覧になってくださり、ありがとうございました。

ストレス解消に読書はとても効果がありますが、運動も効果があります。

本を読んで、体を動かしたくなった人は、ヨガをするのはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました