この記事では、第171回直木賞にノミネートされた柚木麻子さんの『あいにくあんたのためじゃない』を紹介します。
この本は、女性が元気づけられる物語6編が収録された短編集です。
あまり良い男性が出てこないんですよね、、、
悪意のあるラーメン評論家、いい人ぶりながらシングルマザーを狙う男性や好感度を上げるために女性を利用しようとする男性などなど。
私は女性なので、そんな男性たちの思い通りにいかない物語にスッキリ爽快になりました。
本選びに悩んでいる人にぜひおすすめしたい1冊です。
感想をまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。
『あいにくあんたのためじゃない』について

タイトル | あいにくあんたのためじゃない |
著者 | 柚木麻子 |
出版社 | 新潮社 |
発行日 | 2024年3月21日 |
ページ数 | 240P(電子書籍) |
この本には次の6編が収録されています。
- 「めんや 評論家おことわり」
- 「BAKESHOP MIREY’S」
- 「トリアージ2020」
- 「パティオ8」
- 「商店街マダムショップは何故潰れないのか?」
- 「スター誕生」
今の時代を反映しているためか、第171回直木賞にノミネートされた5作品のうち4作品にコロナに関する内容がありました。
本作品にも出てきます。
誰の生活にも大きな影響があったので、それを無視して最近の物語は成り立たないんでしょうね。
著者について
著者の柚木麻子さんのプロフィールです。
1981年東京生まれ。2008年「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞し、2010年に同作を含む『終点のあの子』でデビュー。
2015年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞を受賞。
ほかの作品に『私にふさわしいホテル』『ランチのアッコちゃん』『伊藤くん A to E』『本屋さんのダイアナ』『マジカルグランマ』『BUTTER』『らんたん』『ついでにジェントルメン』『オール・ノット』などがある。
引用:新潮社の電子書籍
著者の本を読むのは、この本が初めてでした。
物語が予想通りには展開していかないので、驚きとともに先が気になって一気読みしてしまいました。
面白いけど重くなくサクッと読みたいときに、柚木さんの本を読むのがいいと思いました。
『あいにくあんたのためじゃない』を読んだ感想
それでは、本作品を読んだ感想を各編ごとに述べていきます。
「めんや 評論家おことわり」

人気のラーメン屋「中華そば のぞみ」は評論家たちの来店をお断りしていて、「佐橋ラー油」も入店拒否に合った1人。
佐橋は体調が悪く、のぞみのラーメンなら食べれる、食べたいと思い、思い切って謝罪文をSNSにあげる。
またまた炎上して批判コメントの嵐となったが、「替え玉太郎」だけが擁護のDMを送ってくれた。
替え玉太郎の計らいでのぞみの出入りがOKとなり、一緒に来店することに。
ラーメンの評論家を名乗りながら、ラーメンではなくお客さんや店員の評価をつけて、悪意のあるコメントと共にブログに掲載していた佐橋。
クズ野郎だと思いました。
炎上して干されるのも自業自得ですよね。
そして、佐橋によって人生が変わってしまった被害者たちが、たまたまのぞみに集まった。
それからみんなで協力して、佐橋に復讐するために何年もかけて準備します。
佐橋をやっつけるだけではなく、それぞれの得意分野が生かされ伸ばされるやり方がとても素敵だと思いました。
やられたことからしたら、もっとえげつないことを考えてもおかしくないのに、、、
「BAKESHOP MIREY’S」

留学斡旋会社に勤める秀実は、1年間限定で東北の山間の町に赴任してきた。
会社の裏にある「焼き鳥くろ兵衛」ではランチにうどんが出るので、うどんを食べながらアルバイトの美怜と話すことが日課となる。
美怜の夢は、イギリスの焼き菓子を作って売るBAKESHOPを開くこと。
秀実は美怜の力になりたくて、美怜が欲しがっていた業務用オーブンをプレゼントする。
焼き菓子が焼けるときのにおいって、何て香ばしくて幸せな気分になるんでしょうね。
本なのに読みながらいいにおいがしてきました。
それにしても、秀実のしたこと(オーブンを買ってあげる)は美怜を助けることにならないと思いました。
現物支給はダメですよね。
周囲に理解され、これ以上ない形で援助を受けても、目標にまでは届かなかったのが自分という人間だ。
これまで特に恥じることはなかったけれど、未怜と話していると、なんて呑気だったんだろうと、落ち着かない気分になってくる。
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P59
秀実は、海外留学までさせてもらって恵まれた環境にいても目標には届かなかった。
一方美怜は、一から自分で頑張らなければならない状況。
それで罪悪感とまではいかなくても、落ち着かなくなり、そんな自分を救うためにもオーブンをプレゼントした。
もちろん美怜を助けたいという気持ちもちゃんとあって。
でも、、、
本人が資金を集めて、自分で買うということに意味がある。
物理的な支援でなく、やり方を一緒に考えるなどソフト面での援助でなければ、いずれ行き詰って美怜のためにはならないと思いました。

『あいにくあんたのためじゃない』は電子書籍でも読むことができます。私は専用リーダーで読むようになって、目が疲れなくて楽ちんになりました。
「トリアージ2020」

升麻梨子は妊娠し、1人で産むことを決めてマンションを購入した。
感染症の流行でテレワークになり、必要なものはネット通販をして、外出するのは検診のときくらい。
冷静沈着で通っている麻梨子もこんな毎日が続き、さすがに不安になってきた。
麻梨子にはTwitterで知り合い、9年もの間やり取りが続いているよこちんがいる。
麻梨子の不安を知ったよこちんは、母親を麻梨子のマンションによこしてくれた。
途中まではミステリー調でしたが、ホッとするとてもいいお話でした。
40年も続くテレビドラマ「トリアージ~呼吸器内科 宝生雅子~」と現実を重ね合わせる。
ドラマのセリフに励まされることってありますよね。
それから、私たちにも覚えがあるテレワーク、自粛、ネット通販、、、
1人で産むと決めて、家にずっといて誰とも会わないでいたら、不安になってうつうつとしてきて当然ですね。
こんな暮らしで合っているのか、こんな調子でも酷い目に遭わないのか、御墨付きが欲しかった。
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P101
それでいいんだよ、と誰かに肯定してもらいたいという気持ち、よくわかりました。
人はひとりぼっちでは生きていけない。
人に会い、話をすることがとても大切、生活もちゃんとしてくる。
通りから「麻梨子さーん!」と呼ばれたら庭に出て行き、生垣を挟んで言葉をかわす。それだけで升麻梨子の一日はうるおった。
それまではリモートワーク開始時刻ギリギリまで横になっていることも多かったのに、横山さんがいつ現れてもいいように早起きして、簡単にだが身なりを整えるようになった。
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P109
そして、お互いにいい影響を与え合える人は貴重なのだと思いました。
「パティオ8」

「パティオ6」は、7世帯の住居がロの字になって中庭がある珍しい平屋型マンション。
緊急事態宣言が出てから住民が協力し合い、当番を決めて、1人が子どもたちを中庭で遊ばせている間におのおのの仕事や家事をこなしていた。
そんなある日、101号室の男性が子どもたちの声がうるさいと怒鳴りつけてきた。
大事な商談が終わるまで、中庭で遊ばせないでほしいと言ってくる。
緊急事態宣言が出て、いろいろと制限される中で、みんながうっぷんを溜めていた。
そんな中での出来事です。
住民同士のzoom飲み会で、101号室の商談を横取りしようと計画し、作戦を立てて実行します。
ちょうど良く住民それぞれの仕事や特技を生かした役割分担ができあがる。
わくわくするし、楽しい目標ができて気晴らしになりますよね。
自粛だからと言って、ただただ大人しくいられないのが人間なのかなと思いました。
「商店街マダムショップは何故潰れないのか?」

高校を卒業したばかりの琴美と40歳で街に戻ってきたあっちゃんは幼馴染。
大型ショッピングセンターができてから個人商店はなくなっていったが、婦人雑貨店「ドゥリヤン」は変わらず営業している。
「ドゥリヤン」で買い物している人を見たこともないし、しょっちゅう休んでいるのに、なぜ潰れないのか2人は不思議に思っていた。
「ドゥリヤン」という名前がいかにもマダムショップらしいですよね。
どこの商店街にも必ずあるマダムショップ。
確かにお客さんがいるのを見たことがないかもしれないです。
「いや、誰も買わないでしょ。誰も買わない前提で、商店街マダムショップは成り立っているんだよ。それも自然の摂理の一部。
この世界が平常運転するために、必要な要素なんだよ」
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P173
そんなマダムショップの存在意義なんて考えたこともありませんでした。
もし、マダムショップに社会的意義があるとしたら「若くない女性がこういう雑貨を面白がって買い求める土壌と豊かさと安全性がこの場所にはありますよ」という証明ではないか。
それに、女に潜在的な憎しみを抱く者たちをたじろがせる力があるとしたら?
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P193
マダムショップが、女性店主が、この街を守っている。
とても素敵な話だし、年を重ねたなりの役割もあるなら、マダムと言われる年齢になるのも悪くないと思えました。
「スター誕生」

真木信介は、かつてアイドルグループで一番目立たないポジションにいた。
解散してから役者としては成功せず、40代にしてワイドショーのキャスターを務めている。
しかし番組の視聴率はイマイチ伸びず、打ち切りの危機にあった。
信介はYouTubeで話題になっている「MCワンオペ」と名付けられた女性に、番組のアシスタントをしてもらえないかと考えていた。
「独居老人しげる」というユーチューバーに勝手に、動画撮影をされてクレームを言う女性。
語呂もリズム感も良く、韻を踏んでいたため、MCワンオペと呼ばれ話題になった。
この話題になった女性を、世間から嫌われ落ち目になった男性たちが利用しようとするのです。
MCワンオペはいつの間にか、この世界の救世主、嫌われている男たちがこぞって手を伸ばそうとする最強の切り札になっていた。
引用:柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』電子書籍P229
男は結局、女性を都合のいいように使いたがるのかとがっかりしました。
自分を輝かせるために利用する。
他力本願もいいところですね。
でもそんな都合よく事が運ばなくて、下心もあっさり見抜かれて、せいせいしました。
それから、信介の17歳年下の妻の徹底したオタクぶりがとても魅力的でした。
信介自身を見ていないというか、アイドルの信介を追っかけ続けているのは、信介にとっては複雑でしょうけど。
最後に
第171回直木賞にノミネートされた柚木麻子さんの『あいにくあんたのためじゃない』を紹介しました。
読後にスッキリ爽快になる物語が6編収録されています。
モヤモヤした感情を読書で吹き飛ばしてみませんか。
まだ読んでいない人はぜひ読んでみてください。

Amazonプライムに加入すると、早ければ注文した翌日に本が届きます。
30日間無料体験ができますよ。
第171回直木賞を受賞・ノミネートされた作品のまとめ記事があります。
ぜひ合わせてご覧ください。

柚木麻子さんの作品では『本屋さんのダイアナ』もおすすめです。
ぜひ合わせてご覧ください。