【名言と感想】直木賞ノミネート『恋しぐれ』葉室麟

直木賞
記事内に広告が含まれています。

この記事では、第145回直木賞にノミネートされた葉室麟さんの『恋しぐれ』を紹介します。

江戸時代の俳諧師として、また絵師として有名な、与謝蕪村を取り巻く人々の恋の物語です。

年齢も立場も独身・既婚も関係なく、人は恋をしてしまう生き物なのですね。

恋は人生に彩を与えてくれ、時には命を懸けるほどに情熱を燃やします。

そんな恋模様を綴った短編集である『恋しぐれ』の感想を、名言とともにまとめました。

ぜひ最後まで読んで、本選びの参考にしていただければ幸いです。

この本はこんな人におすすめ
  • いくつになっても、心ときめく恋の話を読みたい人
  • 与謝蕪村に興味がある人
  • 直木賞に興味がある人

『恋しぐれ』について

タイトル恋しぐれ
著者葉室麟
出版社文藝春秋
発行日2011年2月22日
ページ数238P(電子書籍)

本作品は、7編が収録されている連作短編集です。

高齢になった与謝蕪村自身の恋の話から、娘や弟子など、蕪村の身近な人たちの恋のお話が綴られています。

ざきざき
ざきざき

恋の話はもちろんのこと、弟子たちがお互いに助け合って生きていく姿も美しいですよ。

著者について

著者である葉室麟さんのプロフィールです。

1951年北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年『乾山晩愁』で第29回歴史文学賞を受賞し、作家デビュー。

2007年『銀漢の賦』で、第14回松本清張賞を受賞。

2009年『いのちなりけり』が第140回直木賞候補。同年、『秋月記』で第141回直木賞候補および第22回山本周五郎賞候補となる。

2010年『花や散るらん』が第142回直木賞候補。

2012年『蜩ノ記』で第146回直木賞を受賞する。

近著に、『無双の花』『螢草』『おもかげ橋』など多数。

引用:『恋しぐれ』(葉室 麟 著)

私は葉室麟さんの著作にハマって、葉室麟さんの本ばかり読んでいた時期がありました。

もう亡くなられてしまったので、新作が出ないのが残念でたまりません。

著作の中でも、直木賞を受賞した『蜩ノ記』は特におすすめです。

紹介記事もありますので、まだ読んでいない人はぜひ読んでみてほしいです。

『恋しぐれ』の見どころ

娘と変わらない年頃の芸妓に恋する蕪村、何度も落ちぶれる大魯たいろ、兄嫁に手を出す綾足あやたり、奥女中2人に手を出す新五郎などなど、、、

どうしようもないなぁと思ってしまう男たちの恋の行方

また想うにしても、想われるにしても味わう、女たちの苦悩が見どころになります。

楽天ブックス
¥715 (2024/09/14 22:05時点 | 楽天市場調べ)

『恋しぐれ』は電子書籍でも読むことができます。電子書籍で読むなら、専用リーダーがあると目が疲れなくて楽ちんですよ。

『恋しぐれ』を読んでみた感想

それでは本作品を読んだ感想を、各編ごとに述べていきますね。

名言も紹介します。

「夜半亭有情」

芸妓

蕪村は、最近家の周りをうろつく与八という男性が気になっていた。
与八の横顔が、蕪村の想い人である小糸に似ていることから、小糸の父ではないかと思いつく。
与八が労咳ろうがいを患っていると聞いて、蕪村は医師の秋成を連れて、与八に会いに行くことにした。

年の離れた若い妻と娘がいながら、芸妓の小糸に恋をしている蕪村。

それだけでなく、以前には人妻に手を出していたことがわかります。

江戸時代は今とは貞操観念が違って、もっと自由だったみたいですね。

それにしても、男というのは、、、

男性にしてみれば美しい話なのかもしれませんが、美談にしてほしくないと思いました。

心はどうしようもないし、ときめく存在がいると生活に張りが出るのはわかります。

でも妻の立場からすれば、よそ見している人のお世話なんてしたくないですね。

「春しぐれ」

嫉妬する女性

「春しぐれ」は蕪村の娘くのの物語。

懐石料理の仕出しを販売するくのの嫁ぎ先に、女中のおさきと恋人の仁助が訪ねてくる。
義父は、くのの顔を立てて、仁助を雇ってくれることになった。
仁助に賭場に連れていかれた夫の佐太郎は、大きな借金を抱えてしまい、くのは持病で働けなくなる。

妬み恨みの恐ろしさを感じました。

おさきは、くのの結婚を滅茶苦茶にしようとまでは、考えてなかったかもしれない。

でも結果は、、、

人と比べても良いことないんですよね。

そんな暇があったら、自分の人生をどうするか考えた方がよっぽどいいと思うんです。

妬んだところで、相手の人生を壊したところで、自分の得にはならない。

くのは若いし、大事に育てられたやさしい素直な娘だったから、おさきの妬みにも気づかなかったし

2人を受け入れてしまったのは、仕方がなかったと思いました。

また、義父の伝右衛門の人となりに感動しました。

後からそうすれば良かった、こうすべきだったと思うことはありますよね。

でも過ぎてしまったことは、取り返しがつかない。

それなのに、くのにした仕打ちを詫び、正直に話した伝右衛門の人間性に感動しました。

嫁をちゃんと1人の人間として見ている、ということですね。

「隠れ鬼」

浪人

今田文左衛門は阿波藩の武士で大坂の蔵奉行を務めていた。
接待で遊郭に連れていかれてから、小萩という遊女にはまり、借金までしてしまう。
首が回らなくなった文左衛門は、小萩と駆け落ちしようとするが、役人に見つかる。
家禄没収の上、藩から追放の身となり、妻と子どもを連れて、知り合いの家にお世話になることになった。

この話は途中まで蕪村と何の関係があるのかな、、、と思いながら読みました。

藩から追放された後、文左衛門を支えたのは、俳句を詠むことだったんですね。

俳諧の才能があって、蕪村の一門に入ることができました。

そして弟子を取るようになり、生活を支えてくれる富裕層もいたのに、またもやらかして落ちぶれる。

自分の感情を抑えることができない人でした。

でも、落ちぶれても必ず助けてくれる人がいるんです。

世の中、悪いことばかりやない。

自分がしっかりしてたら生きていける。死んだらしまいや。生きた者が勝ちや。

引用:『恋しぐれ』(葉室 麟 著)電子書籍P93

きつい折檻を受けて、足が悪くなってしまった小萩の言葉です。

世の中悪いことばかりではない、絶望して死んでしまったらお終いということですね。

「月渓の恋」

花魁

月渓げっけいがお寺で出会った、おはるという名の少女。
宮大工の父を探しているおはるのために、つてを頼って居場所を探すと、性悪の女(お吉)と一緒に住んでいることがわかった。
月渓はおはるを連れて父に会いに行き、おはるはその家に住めることになった。

お吉は、ほんとに性悪女でした、、、

父の医者代の代わりに、おはるを女衒に売ってしまったのです。

ざきざき
ざきざき

ひどい話ですよね(>_<)

月渓の恋はここでお終い、でもおかしくないのですが、お終いになりません。

月渓とおはるのような縁を、運命と呼ぶのだと思いました。

美しいままで終わった2人の関係。

おはるが年老いたり、嫌なことが目に着いたりする前に終わったからなのかな、と思ってしまいました。

「雛灯り」

ひな人形

蕪村の家に新しい女中おもとがやってきた。
家に綾足あやたりという男が来ると、その後姿をじっと見るおもと。
借りた傘を返すため、綾足がまた来ると知ったおもとは、暇をもらいたいと申し出る。
綾足が書いた「西山物語」は“源太騒動”を題材にしたもので、おもとは源太の元妻だった。

許されぬ恋とわかってはいても、気持ちは止めることができない。

命を懸けた2組の恋の話が悲しくもあり、美しくもありました

それから、源太やおもとをさらに不幸にした「西山物語」。

真相は、当事者にしかわかりません。

騒動を美化したり、源太を持ち上げたりするのは、今のSNSにも通じる恐ろしい現象だと思いました。

「牡丹散る」

牡丹の花

円山応挙の高弟蘆雪ろせつは、弟子入りを希望する新五郎と妻の七重を、応挙に会わせる。
弟子になって間もなく夫婦で通いたいと言う申し出に、しぶしぶ了承する応挙だったが、次第に七重を心待ちするようになる。

恋の力の偉大さを感じました。

七重はんに会うて、わしは久し振りにひとを想う気持を持てました。

せつのうて哀しいのやけど、なにやらあたりが生き生きと見えましてなあ。

わしは物の形だけを見て絵を描くことに慣れてしもうて、ひとへの想いを忘れかけよりました。

引用:『恋しぐれ』(葉室 麟 著)電子書籍P198

想う人がいるってだけで、あたりが生き生きと見える。

人に活力を与えてくれる。

それは、恋が成就するかどうかには関係ないんですよね。

ときめきがあることが大事だ、と聞いたことがあります。

それは芸能人でもいいと。

ときめくものをこれから探しに行こうと思います!

「梅の影」

白い梅

芸̪妓のお梅は蕪村門下で、梅女の名で句を詠んでいる。
蕪村が亡くなったことを聞いて、自分が詠んだ句のせいで、師匠の寿命を縮めてしまったのではないかと悔やむ。

恋心によらない結びつきも、尊いと思いました。

月渓とお梅の結びつきは、「牡丹散る」で出てきた言葉を思い出しました。

されど、想うことと、ともに生きることは一緒ではございません

引用:『恋しぐれ』(葉室 麟 著)電子書籍P197

相思相愛になることと、ともに生きることは違うんですね。

月渓には、おはるという想い人がいる。

お梅とは、師匠に対する思いが2人を寄り添わせました。

月渓とお梅の関係を言葉で表すなら、「同志」が一番近いのではないでしょうか。

2人で同じ方向を向いていられるそのような関係も素敵だと、私は思いました。

最後に

第145回直木賞にノミネートされた、葉室麟さんの『恋しぐれ』を紹介しました。

7編の恋物語が収録されています。

いくつになっても、どんな立場であっても、恋は素晴らしく偉大であることを再確認してみませんか。

まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてください。

楽天ブックス
¥715 (2024/09/14 22:05時点 | 楽天市場調べ)

Amazonプライムに加入すると、早ければ注文した翌日に本が届きます。

30日間無料体験ができますよ。

Amazonプライムの無料体験をするならこちら

 

直木賞に興味がある人は、第170回の作品をまとめた記事がありますので、ぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました